大阪開催『【裁決事例から確認する】本当に知りたかった!! 貸家建付地・広大地評価の実務』セミナーのご案内(定員に達したため受付終了)
このセミナーは修了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。
定員に達したため受付を終了しました。
相続税の申告業務のうちに、重要な項目として土地評価が挙げられます。近年、土地評価において求められる水準は非常に高度なものがあります。セミナーでは、資産税に詳しい講師が、土地の評価区分(地目別評価)や宅地の評価単位、特に、『貸家建付地』で、宅地上に複数の貸家が存在し、一括貸付契約がなされている場合の取扱いについて、実務上重要とされる裁決事例を確認し、通達や実務問答集だけでは理解しがたい実務ポイントを分かりやすく解説します。
今回のセミナーでは、事例について、最終的に的確な回答が導き出される技能の獲得を目標にその考え方から解説を行い、土地(宅地)の評価実践的な理解を深めていただくことを目的としています。
【日 時】
2015年12月14日(月) 13:30~16:30(受付開始 13:00)
【会 場】
追手門学院 大阪城スクエア
大阪市中央区大手前1-3-20
地図
- 交通 : 京阪電車「天満橋」駅下車14番出口より東へ/徒歩7分
【講 師】
■税理士 笹岡 宏保(ささおか ひろやす)
昭和37年兵庫県神戸市出身。56年関西大学経済学部入学。58年大原簿記専門学校非常勤講師就任。59年税理士試験合格。60年関西大学経済学部卒業。その後、会計事務所に勤務(主に相続・譲渡等の資産税部門の業務を担当)。平成3年笹岡会計事務所設立。現在、多くのクライアントの税務申告代理を行っている一方、各税理士会の「統一研修会」等の資産税講師、民間研修機関の講師として活躍している。主な著書は『<相続税・贈与税>財産評価の実務』(清文社)、『Q&A 税理士のための税務判断実務マニュアル』(清文社)など他多数。
【受講料】
1名につき 11,000円(税込)(資料代等を含む)
なお、弊会発行の「国税速報」又は「税のしるべ」ご購読者の方は割引価格の8,800円(税込)となります。
【お申込方法】
以下のメールフォームよりお申し込みください。お申込みが定員に達し次第締め切らせて頂きます。お申込み受付け後、受講票・請求書・振替用紙・会場案内をお送りいたします(開催日の約1ヵ月前から)。
- 定員に達したため受付を終了しました。
【お問い合わせ先】
一般財団法人 大蔵財務協会 (担当 : 総務部)
〒102-8335 東京都千代田区三番町 30 - 2
- TEL : (03) 3265 - 4145
- FAX : (03) 3264 - 2187
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
※ セミナーについて、会場へのお問合せはご遠慮下さい。
※ 自然災害、交通機関のトラブル等の影響により、やむを得ず開催の延期または中止をさせていただく場合がありますことを予めご了承お願い申し上げます。
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2022年9月27日 開催【相続税申告で留意すべき】『相続開始直前支出に対する実務対応』
- 2022年9月16日 開催資産家のための相続税対策 税務上認められる借地権課税についての基礎知識(福岡)
- 2022年9月 6日 開催【相続税申告で留意すべき】『相続開始直前支出に対する実務対応』
- 2022年9月 2日 開催【実務家として確認しておきたい!!】取引相場のない株式の適正譲渡価額(名古屋)
- 2022年8月25日 開催資産家のための相続税対策 税務上認められる借地権課税についての基礎知識(大阪)
- 2022年8月 3日 開催【実務家として確認しておきたい!!】取引相場のない株式の適正譲渡価額(福岡)