移転価格税制執行の理論と実務
著者 | 本庄 資 編著 |
---|---|
書籍カテゴリー | 法人税関係 |
刊行日 | 2010年7月27日 刊行 |
ISBN | 978-4-7547-1711-7 |
ページ数 / 判型 | 1100ページ / A5判 |
定価 | 税込8,381円(本体7,619円+税10%) |
本書の内容
実務経験者やエコノミスト、研究者、官僚たちが、今後の日本の移転価格課税について考えるべき問題を提起し、それぞれの視点から新鮮な切り口で論じ、移転価格税制とその執行について、実務界の直面している課題を探り出す。
特色
先進国、新興国、発展途上国を問わず、世界各国に普及しつつある「移転価格税制」。
日本の移転価格税制は、なお変化の途上にあるとみられ、アメリカやOECD、国連の動向に応じて改正すべき点も少なくない。
また、多様化する国際間取引に関し、各国は課税ベースの縮小に歯止めをかけるため、タックスヘイブン税制、移転価格税制、過少資本税制等の強化を図る必要に迫られている。
本書ではこのような現状を踏まえ、今後の日本の移転価格税制について考えるべき問題を提起し、研究者、実務経験者やエコノミスト、官僚たちが、それぞれの視点から新鮮な切り口で論じたものである。
主要目次
第1章 移転価格税制の発展の歴史と現状
第2章 国内法と国際法との関係
第3章 移転価格税制と他の国内法との関係
第4章 移転価格操作と国際収支統計
第5章 移転価格税制の執行の現状と問題点
第6章 独立企業間価格算定方法
第7章 移転価格調整と紛争解決方法
第8章 出現する移転価格課税の問題