非上場会社のための金庫株の税務Q&A

表紙画像: 非上場会社のための金庫株の税務Q&A

オンラインブックショップで購入

著者 税理士法人 タクトコンサルティング 編
書籍カテゴリー 資産税関係
刊行日 2018年1月26日 刊行
ISBN 978-4-7547-4448-9
ページ数 / 判型 152ページ / A5判
定価 税込1,528円(本体1,389円+税10%)

本書の内容

金庫株とは、株式会社が保有する自己株式のことをいい、米国で自己株式のことを表わす"Treasury Stock"(金庫に保管する株式)を直訳したものです。
わが国の商法では、長らく会社が自己株式を取得することが禁止されていました。しかし、平成13年10月の改正商法の施行により自己株式の取得・保有・処分(譲渡)が原則として自由になり、さらに平成18年5月施行の会社法の施行により、より活用しやすいしくみに整備されました。
この自己株式の取得・保有・処分は金融商品取引所に上場している公開企業のみならず、わが国の企業の大半を占める非上場会社においても活用できますが、自己株式をめぐる取引の処理においては会社法・会計・税法の複雑な規定を理解する必要があり、実務担当者が頭を悩ませる場面も多いようです。
以上の点を踏まえ、本書では、非上場会社の自己株式をめぐる会社法、会計と税務(法人税、所得税、相続税・贈与税、消費税)の論点を次の第1章~第4章までに分類し、実務上重要となる25項目についてQ&A方式でポイントを解説しています。

特色

第1章 自己株式の取得をめぐる会社法のポイント

第2章 自己株式の取得をめぐる会計・税務のポイント

第3章 自己株式の取得時の買取価額をめぐる税務上のポイント

第4章 自己株式の消却・処分をめぐる会計・税務のポイント

● 各章にはコラムの頁を設け、自己株式に関連する会社法や税務の重要項目について解説し、非上場会社の自己株式をめぐる実務のポイントを理解できるように配慮した構成!

● 非上場会社の経営者や経営担当者、あるいは経営者に助言をされる税理士が自己株式をめぐる取引について検討される際にご活用いただける実務必携書!

主要目次

はじめに
凡例・用語の定義

第1章 自己株式の取得をめぐる会社法のポイント
① Q1 会社法における株主の原則的な定めについて教えて下さい。
② Q2 会社法における株式の原則的な定めについて教えてください。
③ Q3 自己株式の意義と取得方法のポイントについて教えて下さい。
④ Q4 上場会社が株主との合意により自己株式を取得する場合のポイントについて教えて下さい。
⑤ Q5 相続により譲渡制限株式が移転した場合に、その移転した株式をその発行会社が相続人から取得する方法について教えて下さい。
⑥ Q6 譲渡制限株式について、株主より譲渡承認請求があった場合の取扱いについて教えて下さい。
⑦ Q7 非上場会社が自己株式を買取る場合の財源規制について教えて下さい。
《コラム》株主総会の決議要件と主な決議事項

第2章 自己株式の取得をめぐる会計・税務のポイント
① Q8 株式会社が自己株式を取得した場合の会計処理と税務処理について教えて下さい。
② Q9 株式会社が自己株式を保有する場合の計算書類における表示方法について教えて下さい。
③ Q10 個人が株式をその発行会社(非上場会社)に譲渡した場合の税務処理について教えて下さい。
④ Q11 "個人が相続した株式を発行会社に譲渡する場合の、その個人株主の税務上のポイントについて教えて下さい。
⑤ Q12 法人が株式を発行会社(非上場会社)に譲渡し、その対価として金銭を取得した場合の法人株主の会計処理と税務処理について教えて下さい
⑥ Q13 法人税法に規定する完全支配関係の判定方法について教えて下さい。
⑦ Q14 発行会社が自己株式取得の対価として不動産を交付した場合の会計処理と税務処理について教えて下さい。
⑧ Q15 自己株式の取得に際してその対価として不動産を交付した場合において、それが法人税法上の適格現物分配に該当する場合の発行会社の税務処理について教えて下さい。
⑨ Q16 株主が株式の発行会社に保有する株式を譲渡し、その対価として発行会社から土地を取得した場合の税務処理について教えて下さい。
《コラム》法人税の受取配当等の益金不算入制度

第3章 自己株式の取得時の買取価額をめぐる税務上のポイント
① Q17 非上場会社が自己株式を取得する場合の税務上の買取価額について教えて下さい。
② Q18 非上場株式の相続税法上の評価方法について教えて下さい。
③ Q19 財産評価基本通達において、配当還元方式により評価する非上場株式の範囲について教えてください。
④ Q20 非上場会社が時価よりも低額又は高額で自己株式を取得した場合の課税関係について教えて下さい【発行会社側の処理】
⑤ Q21 個人株主が株式を発行会社に時価よりも低額又は高額で譲渡した場合の課税関係について教えて下さい。【株主側の処理その1...個人株主の場合】
⑥ Q22 法人株主が、その株式を発行会社に時価よりも低額又は高額で譲渡した場合の課税関係について教えて下さい。【株主側の処理その2...法人株主の場合】
《コラム》 非上場会社が自己株式を保有している場合のその株式の相続税法上の評価

第4章 自己株式の消却・処分をめぐる会計・税務のポイント
① Q23 自己株式の消却手続と会計処理及び税務処理について教えて下さい
② Q24 自己株式の処分手続と会計処理及び税務処理について教えて下さい。
③ Q25 株式会社による自己株式の処分により個人株主が無償で株式を取得した場合において、その株主に贈与税が課税されるケースについて教えて下さい。
《コラム》自己株式の取得・譲渡に係る消費税の取扱い

関連書籍

表紙画像: Q&A 資産税重要実務事例詳解(第4版)Q&A 資産税重要実務事例詳解(第4版)

梶野研二 著

2025年2月28日 発売

オンラインブックショップで購入

表紙画像: 相続を見据えた計画的な生前贈与のポイント相続を見据えた計画的な生前贈与のポイント

松岡章夫 / 山岡美樹 共著

2025年2月10日 発売

オンラインブックショップで購入

表紙画像: 株式・公社債評価の実務(令和7年版)株式・公社債評価の実務(令和7年版)

木村夕香 編

2025年2月10日 発売

オンラインブックショップで購入