国税速報バックナンバー

平成20年11月10日(第6027号)

税務解説
ケース・スタディ リース取引における会計・税務処理上の留意点⑧ / 新日本アーンストアンドヤング税理士法人 パートナー  税理士 蝦名 和博 マネージャー 税理士 西川真由美

 税務上、リース取引に係る利益の80%部分を定額法、残り20%部分を利息法により認識する特例的な延払基準の方法が認められている。この方法によればリース期間当初の税負担が軽減されるが、会計上の取扱いとは異なるため、適用を受けるには税務調整が必要となる。また消費税法上、課税売上として認識すべき金額にも影響があるため、注意が必要だ。

新法令解釈通達解説
「贈与税の非課税財産(公益を目的とする事業の用に供する財産に関する部分)及び公益法人に対して財産の贈与等があった場合の取扱いについて」(法令解釈通達)の一部改正のあらまし(情報)・(上)

会計解説
5分でわかる最近の会計学 No.8 取得原価主義からの離脱(下)
/ 弘前大学人文学部 准教授 柴田英樹

税のことば
長期大規模工事

タックスナウ


  • 抵当権の設定の登記に係る登録免許税の税率~照会に東京局が回答~

  • 国税庁が第3回インターネット公売を実施~不動産、リゾート会員権を対象に~

  • 日・パキスタンが新租税条約を締結~全面改定で課税関係を明確化~

  • 財務省が、財政や税制を分かりやすく説明するパンフレットを作成

  • 金融商品の時価会計適用緩和へ~米国や国際会計基準審議会と協調~

最新号・定期購読のご案内