国税速報バックナンバー

令和3年11月8日(第6681号)

利益剰余金と資本剰余金の双方を原資として行われた剰余金の配当の取扱い~国税庁が令和3年3月11日最高裁判決を受け公表~

取引の都度、請求書等が交付されない取引での請求書等の保存要件~インボイス制度の「お問合わせの多いご質問」を更新~

注目非公開裁決事例

葬儀等において参列者に渡した商品券の購入費用は香典返戻費用であり葬式費用に該当せず相続財産の価額から控除できないとされた事例【令和3年1月20日金裁(諸)令2第2号】

編集部

税務解説

令和3年分 年末調整のポイント⑵

税理士 杉尾 充茂

税務解説

9月決算法人の申告上の留意点⑺

編集部

疑問相談 消費税

従業員寮として使用するためにアパートを取得した場合の取扱い

税理士 中村 茂幸

再確認したい税務基礎講座(所得税) 

生計を一にする配偶者や親族に支払う対価

タックスファイル 

副業に係る所得は雑所得に該当し給与所得との損益通算はできず/令和4年1月からe-Taxに新たな機能が追加

ウィークリーダイジェスト 

中小企業再生支援全国本部が中小企業再生支援セミナーを実施/会計検査院が国税庁に対し倒産防止共済特例に関し改善を要求/令和2事務年度の相互協議の状況を公表/令和3年度改正に係る措置法(所得税の取扱い)通達を公表/審査会が令和3年公認会計士試験の合格発表方法を公表

最新号・定期購読のご案内