『グループ法人税制を踏まえた組織再編税制の実務と対策』セミナーのご案内
このセミナーは終了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。
22年改正による「グループ法人税制」の創設と「資本に関係する取引等に関する税制」の改正・整備に伴い「組織再編税制」においても譲渡損益の繰延べ、適格事後設立制度の廃止、保有株式の時価評価損益計上の適用除外、無対価組織再編成の取扱いの明確化など、合併、分割、株式交換・移転等組織再編における税制適用や課税関係について大変重要な改正が行われ、実務上誤りのない税務対策のためには十分な検討が必要です。
本セミナーでは、グループ法人税制と組織再編税制の適用関係から、改正された組織再編税制の実務上の重要項目と留意点、実務上の税務対策まで、実務家の観点から詳細に解説をします。
【日 時】
2011年2月 2日 13:30~16:30(受付開始 13:00) (終了しました)
【会 場】
弘済会館(4階/椿)
東京都千代田区麹町5-1
地図
- JR「四谷」駅(麹町出口)/徒歩5分
- 丸ノ内線・南北線「四谷」駅(共通1番出口)/徒歩5分
- 有楽町線「麹町」駅(2番出口)/徒歩5分
【テーマ】
- 「組織再編税制」及び「平成23年度税制改正」の実務と対策
【講師】
税理士 中村 慈美 (なかむら よしみ)
昭和54年3月中央大学商学部卒業、平成10年7月国税庁を退官、同年8月税理士登録、平成15年4月事業再生実務家協会常務理事、平成17年4月中央大学専門職大学院国際会計研究科特任教授(平成20年3月まで)、平成17年7月整理回収機構企業再生検討委員会委員、平成20年5月全国事業再生税理士ネットワーク代表幹事、平成21年8月経済産業省「事業再生に係るDES研究会委員」、平成22年4月より中央大学大学院戦略経営研究科兼任講師。
『図解グループ法人課税(平成22年増補改訂版)』 (平成22年7月刊/大蔵財務協会)
【受講料】
1名につき 15,000円(テキスト代(3,800円)等を含む)
「国税速報」「税のしるべ」の購読者は割引価格 〇購読者かつテキスト持参する方:8,200円
〇購読者かつテキスト持参しない方:12,000円
〇未読者かつテキスト持参する方:11,200円
〇未読者かつテキスト持参しない方:15,000円
となります。
【テキスト】
『企業組織再編の法人税務』 (大蔵財務協会/平成22年11月刊)
【定員】
70名 (お申込みが定員に達し次第、締め切らせて頂きます)
【お申込方法】
以下のメールフォームよりお申し込みください。お申込みが定員に達し次第締め切らせて頂きます。追って「受講票」、「請求書」、「振替用紙」等をお送りします。
『グループ法人税制を踏まえた組織再編税制の実務と対策』 申し込みフォーム(終了しました)
【お問い合わせ先】
財団法人 大蔵財務協会 (担当 : 遠藤・丸山)
〒102-8335 東京都千代田区三番町 30 - 2
- TEL : (03) 3265 - 4145
- FAX : (03) 3264 - 2187
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
※ セミナーについて、会場へのお問合せはご遠慮下さい。
※ 自然災害、交通機関のトラブル等の影響により、やむを得ず開催の延期または中止をさせていただく場合がありますことを予めご了承お願い申し上げます。
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2023年12月12日 開催【会場/ライブ・アーカイブ配信】特例承継計画の提出期限間近に行う 事業承継税制についての再確認
- 2023年12月 7日 開催【会場/ライブ・アーカイブ配信】相続対策のための計画的生前贈与のシミュレーション 新制度移行直前~駆け込み贈与対応・改正マンション評価の最新情報‼
- 2023年11月27日 開催【応用編】『借地権(底地権)の評価実務』 判断に悩む事例を裁決事例から検証!!(福岡)
- 2023年11月17日 開催市街地周辺土地の評価の実務 地積規模の大きな宅地などの評価額に大きな差が出る評価上の重要ポイント(東京)
- 2023年10月20日 開催『借地権(底地権)の評価実務』 地主(貸主)が個人である場合の取扱いを中心として(福岡)
- 2023年10月19日 開催【ライブ・アーカイブ配信】解散に伴う実務解説と注意事項
- 2023年10月10日 開催【応用編】『借地権(底地権)の評価実務』 判断に悩む事例を裁決事例から検証‼(名古屋)