福祉・民法・信託・税務を横断的に組み合わせた
クライアントのための財産管理と相続の基礎知識
このセミナーは修了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。
認知症になると、遺言書が書けない、不動産の売買や自宅の処分も、収益不動産の管理もできない。さらには、贈与や銀行預金の引出しや解約もできないといったことが起こり得ます。それらを解決するためには、複雑に絡み合う福祉・民法・信託・税務といった各種制度を横断的かつ総合的に理解するための知識が必要となります。
本セミナーでは、そのような状況になる前にクライアントと「財産」について考え、その対策を提供するためのノウハウを伝授します。
【主な研修内容】
<福祉>介護保険の活用
<民法>成年後見制度・遺言・贈与の活用、民法改正後の項目
<信託法>民事信託の活用
<税務>信託税制、事業承継税制の活用 など
【日 時】
2019年8月28日(水) 13:30~16:30(受付開始 13:00)
【会 場】
中央大学駿河台記念館 670教室
東京都千代田区神田駿河台3-11-5
地図
- 交通 : JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」徒歩約3分、 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B1出口)徒歩約3分
【講 師】
■税理士 中田 義直 (なかた よしなお)
関東信越国税局OB(税務大学校教授、税務大学校研修所長、税務署長等を歴任)、平成28年7月退職、同年8月中田義直税理士事務所開設、ファイナンシャルプランナー(CFP®)。現在、一般社団法人民事信託活用支援機構専門家協議会会員、成年後見人等養成研修履修者名簿登載者(東京税理士会)。【受講料】
1名につき 12,000円(税込・テキスト代等を含む)
なお、弊会発行「国税速報」「税のしるべ」購読者の受講料は9,600円です。
【テキスト】
『クライアントのための財産管理と相続の基礎知識』 (2019年8月刊予定/大蔵財務協会)
【お申込方法】
以下のメールフォームよりお申し込みください。お申込みが定員に達し次第締め切らせて頂きます。お申込み受付け後、受講票・請求書・振替用紙・会場案内をお送りいたします(開催日の約1ヵ月前から)。
- 東京開催『クライアントのための財産管理と相続の基礎知識』 申し込みフォーム
【お問い合わせ先】
一般財団法人 大蔵財務協会 (担当 : 総務部)
〒130-8585 東京都墨田区東駒形1-14-1
- TEL : (03) 3829 - 4150
- FAX : (03) 3829 - 4004
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
※ セミナーについて、会場へのお問合せはご遠慮下さい。
※ 自然災害、交通機関のトラブル等の影響により、やむを得ず開催の延期または中止をさせていただく場合がありますことを予めご了承お願い申し上げます。
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2023年11月27日 開催【応用編】『借地権(底地権)の評価実務』 判断に悩む事例を裁決事例から検証‼(福岡)
- 2023年10月10日 開催【応用編】『借地権(底地権)の評価実務』 判断に悩む事例を裁決事例から検証‼(名古屋)
- 2023年9月22日 開催【応用編】『借地権(底地権)の評価実務』 判断に悩む事例を裁決事例から検証‼(東京)
- 2023年9月12日 開催【応用編】『借地権(底地権)の評価実務』 判断に悩む事例を裁決事例から検証‼(大阪)
- 2023年9月 8日 開催変わる相続税対策! 改正された贈与税の対応策と、みなし贈与税(生命保険~名義変更通達まで)の最重要ポイント(福岡)
- 2023年8月 9日 開催『借地権(底地権)の評価実務』 地主(貸主)が個人である場合の取扱いを中心として(福岡)
- 2023年7月14日 開催変わる相続税対策! 改正された贈与税の対応策と、みなし贈与税(生命保険~名義変更通達まで)の最重要ポイント(大阪)
- 2023年7月 7日 開催変わる相続税対策! 改正された贈与税の対応策と、みなし贈与税(生命保険~名義変更通達まで)の最重要ポイント(東京)