具体的な事例による法人税務の検討及び解説
法人税の視点からみた事業承継・M&Aの実務のポイント
このセミナーは終了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。
事業承継の税務というと、いわゆる事業承継税制による相続税・贈与税の納税猶予・免除あるいは相続税・贈与税における株価の評価が注目されます。しかし、事業承継を考える経営者等がその対象となる会社等を子・孫その他の承継候補者にどのような形で承継させたいのか、具体的にどのような手法があるのか、そして、それらの手法を採る場合にどのような課税関係が生じるのかを検討することなしに経営者等が望む事業承継を実現させることはできません。
セミナーでは、事業承継・M&Aにおける税務上の論点について、組織再編税制・グループ法人税制を中心とする法人税の観点から具体的な事例を用いて解説いたします。
【日 時】
2021年9月15日(水) 13:30~16:30
【受講方法】
■オンラインセミナー(ライブ配信)を受講される際は、必ず「オンラインセミナーのご受講にあたって」をご確認ください。
【講 師】
■税理士 小松 誠志(こまつ まさし)
平成17年中村慈美税理士事務所入所、平成19年税理士登録、平成24年文京学院大学大学院経営学研究科非常勤講師(現客員教授)就任、平成26年サービサー業務研究会幹事就任、平成27年一橋大学法科大学院非常勤講師就任、平成30年青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科非常勤講師就任、同年小松誠志税理士事務所開業。
<主な著書>
『中小企業をめぐる法人税務』(大蔵財務協会)
『最新 改正減価償却の実務重要点解説』(大蔵財務協会)
『法人税務重要事例集~実務家が選んだ重要事例100選』(共著、大蔵財務協会)
『認定支援機関・事業再生専門家のための事業再生税務必携』(共著、大蔵財務協会)
『最新版 図解中小企業税制』(共著、大蔵財務協会)など他多数。
【受講料】
1名につき 12,000円(テキスト代・税込)
「国税速報」「税のしるべ」の購読者は割引価格9,600円となります。
【テキスト】
『事例検討 法人税の視点からみた事業承継・M&Aの実務ポイント』(2021年6月刊/大蔵財務協会)
【お申込方法】
以下の申込フォームよりお申込みください。開催日の1ヶ月前になりましたら、請求書等をお送りいたします。
- オンライン型:『具体的な事例による法人税務の検討及び解説 法人税の視点からみた事業承継・M&Aの実務のポイント』申込フォーム
【お問い合わせ先】
一般財団法人 大蔵財務協会 (担当 : 総務部)
〒130-8585 東京都墨田区東駒形1-14-1
- TEL : (03) 3829 - 4150(平日9時15分~17時15分)
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。
※ 今後の新型コロナウイルス感染症の状況や自然災害等の影響によりやむを得ず中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2025年6月30日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(大阪)
- 2025年6月17日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(名古屋)
- 2025年5月13日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(東京)