若手税理士等・会社の経理担当者など実務家必見
法人税 誤りやすい事例の実践対応のポイント
このセミナーは終了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。
法人税に関する日々の処理や申告上の実務において、疑問点や迷いが生じることがあります。法令、通達等にその答えがある場合が多いのですが、何に当たればよいのかわからないということがあります。
例えば、資産計上と費用処理の区分、役員・使用人兼務役員・使用人の給与・賞与・退職給与の処理、受取配当等の計算、交際費等の範囲、青色欠損金の処理、租税公課・税額計算・税額控除等の処理において、迷いや誤った処理が行われるリスクがあると言われています。
本セミナーは、そのようなケースの実務事例を複数取り上げ、誤った処理を防ぐための実践対応をわかりやすく解説します。
【日 時】
2021年10月13日(水) 13:30~16:30
【受講方法】
■オンラインセミナー(ライブ配信)を受講される際は、必ず「オンラインセミナーのご受講にあたって」をご確認ください。
【講 師】
■税理士・LEC会計大学院教授 栁沢 徹(やなぎさわ とおる)
東京国税局調査審理課、国際調査課、国際情報第二課、外国法人調査部門、税務相談室等における実務経験を経て退官後、税理士事務所開設。
<主な著書>
『平成27年版 各税目の視点から解説 税務相談事例集』(共著、大蔵財務協会)
『法人の災害対応ガイドブック ー法人税・消費税・源泉所得税の取扱いー』(共著、大蔵財務協会)
『申告書からみた法人税実務処理ハンドブック 平成19年度版、20年度版』(共著、中央経済社)
国税速報『所得拡大促進税制の適用における留意点』(大蔵財務協会)など多数寄稿。
【受講料】
1名につき 11,000円(テキスト代・税込)
「国税速報」「税のしるべ」の購読者は割引価格8,800円となります。
【お申込方法】
以下の申込フォームよりお申込みください。開催日の1ヶ月前になりましたら、請求書等をお送りいたします。
- オンライン型:『若手税理士等・会社の経理担当者など実務家必見 法人税 誤りやすい事例の実践対応のポイント』申込フォーム
【お問い合わせ先】
一般財団法人 大蔵財務協会 (担当 : 総務部)
〒130-8585 東京都墨田区東駒形1-14-1
- TEL : (03) 3829 - 4150(平日9時15分~17時15分)
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。
※ 今後の新型コロナウイルス感染症の状況や自然災害等の影響によりやむを得ず中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2025年6月30日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(大阪)
- 2025年6月17日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(名古屋)
- 2025年5月13日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(東京)