家族信託の制度と税金

このセミナーは終了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。

 今の日本の現状は、少子高齢化社会になっています。近い将来には人口の3人に1人が高齢者になると言われています。
 そして、高齢化に伴って認知症の方が増えているということも現実です。
 認知症の方は、法律行為ができません。法律行為が制限されれば資産が凍結状態になり、その方が所有している金融財産や収益不動産などの利活用ができなくなります。
 本人にとっても家族にとっても由々しき問題です。
 今、話題になっている「家族信託」をご存じでしょうか?
 平成18年の信託法の大改正により新たに誕生した制度です。
 この家族信託は、認知症対応としての資産の有効活用のほか、障碍者の子に対する将来の不安解消、事業承継、財産承継などにも幅広に活用することができる制度です。
 本セミナーは、家族信託の制度とそれに伴う税金について、関係する条文を取り入れ、分かりやすく解説致します。

【日 時】

2021年9月21日(火)  13:30~16:30(受付開始 13:00)

【会 場】

國民會館
大阪市中央区大手前2-1-2 12階 地図

  • 交通 : 地下鉄 天満橋駅/徒歩3分

【講 師】

■税理士 山田 吉隆 (やまだ よしたか)

大阪国税局管内の国税局・税務署等で勤務、平成19年に豊岡税務署長、平成22年に芦屋税務署長、平成24年9月税理士登録。

<主な著書>
「わかりやすい 家族信託の税金のはなし」(大蔵財務協会)

【受講料】

1名につき 12,000円(税込・テキスト代等を含む)

下記テキストをお持ちの方、弊会発行「国税速報」「税のしるべ」購読者の方の受講料は以下の通りとなります。

・国税速報・税のしるべ購読者の方でテキストを持参する方   7,600円

・国税速報・税のしるべ購読者の方でテキストを持参しない方  9,600円

・未購読者でテキストを持参する方               10,000円

【テキスト】

『わかりやすい 家族信託の税金のはなし)』(2020年6月刊/大蔵財務協会)

【お申込方法】

以下のメールフォームよりお申し込みください。お申込みが定員に達し次第締め切らせて頂きます。お申込み受付け後、受講票・請求書・振替用紙・会場案内をお送りいたします(開催日の約1ヵ月前から)。

【お問い合わせ先】

一般財団法人 大蔵財務協会 (担当 : 総務部)
〒130-8585 東京都墨田区東駒形1-14-1

  • TEL : (03) 3829 - 4150
  • FAX : (03) 3829 - 4004
  • E-mail : seminar@zaikyo.or.jp

※ セミナーについて、会場へのお問合せはご遠慮下さい。

※ 自然災害、交通機関のトラブル等の影響により、やむを得ず開催の延期または中止をさせていただく場合がありますことを予めご了承お願い申し上げます。

開催前・参加者募集中のセミナー