(裁決事例・裁判例に学ぶ)
『譲渡(土地・建物)所得の悩ましい事例検証』(東京)
このセミナーは終了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。
譲渡所得(土地・建物)の実務は、資産税のなかでも難解であると言われています。今回の研修会では譲渡所得の実務において頻出の項目で、かつ、判断に悩むことの多い事項を採り上げて、基本的な解説から裁決事例・裁判例による法令解釈等に基づく留意点まで、幅広く、かつ、応用力が身に付くように深く掘り下げて検証してみます。
主な取扱い事例は以下のとおりです。
<検討>相続により承継したとされる被相続人に係る譲渡所得の申告義務の存否が争点とされた事例
(2) 取得費・附随費用の取扱い(取得価格を構成するもの)
<事例>譲渡資産(土地)の取得価格が不明の時に5%基準に代替して市街地価格指数を適用して算定することの可否が争点とされた事例
(3) 控除すべき譲渡費用の取扱い
<事例>譲渡所得の金額の計算上、譲渡の前後に支出した各種の費用が譲渡費用に該当するか否かが争点とされた事例
【日 時】
2024年9月12日(木)9:30~16:30(受付開始 9:00)
【会 場】
日本教育会館 8階第二会議室
東京都千代田区一ツ橋2-6-2
地図
- 交通:東京メトロ・都営地下鉄「神保町」駅/徒歩約3分
東京メトロ「竹橋」駅 北の丸公園側出口/徒歩約5分
東京メトロ「九段下」駅 6番出口/徒歩約7分
【講 師】
■ 税理士 笹岡 宏保(ささおか ひろやす)氏
昭和37年兵庫県神戸市出身。平成3年笹岡会計事務所設立。現在、多くのクライアントの税務申告代理を行っている一方、各税理士会の「統一研修会」等の資産税の講師として活躍している。
<主な著書>
『<相続税・贈与税>財産評価の実務』(清文社)
『Q&A 税理士のための税務判断実務マニュアル』(清文社)など他多数
【受講料】
1名につき 19,000円(税込・レジュメ代を含む)
※「国税速報」「税のしるべ」購読者の方は割引価格15,200円(税込)となります。
【レジュメ】
レジュメは当日会場で配布いたします。
【お申込方法】
以下の申込フォームよりお申込みください。
開催日の1ヶ月前になりましたら、請求書等をお送りいたします。
-
東京開催『譲渡(土地・建物)所得の悩ましい事例検証』
申込フォーム
【お問い合わせ先】
一般財団法人 大蔵財務協会(担当 : 総務部)
〒130-8585 東京都墨田区東駒形1-14-1
- TEL : (03) 3829 - 4150(平日9時15分~17時15分)
- FAX : (03) 3829 - 4004
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。
※ セミナーについて会場へのお問合せはご遠慮ください。
※ 自然災害、交通機関トラブル、その他やむを得ない事情により、延期または中止する場合がありますことを予めご了承ください。
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2025年6月30日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(大阪)
- 2025年6月17日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(名古屋)
- 2025年5月13日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(東京)