【アーカイブ配信】
専門家としての遺言書作成、生前贈与、
不動産管理法人、生命保険の活用による税務実務
このセミナーは終了しました。最新のセミナーはこちらでご確認ください。
相続対策の3つの課題は、一般的には、「争族」の防止、相続税の納税資金対策、相続税の軽減対策といわれています。相続争いの防止には、「遺言書」、相続税の納税資金対策には、「生命保険の活用」、相続税の軽減対策では、「生前贈与」や「不動産管理法人の活用」が最も効果を挙げることが期待されます。また、それらの対策は、一つの課題の解消だけではなく、3つの相続対策の課題の解消に役立ちます。そこで、これらの対策の活用の留意点などについて、簡潔に解説することとします。
【日 時】
2024年10月10日(木)13:30~16:30
【受講方法】
オンラインセミナーを受講される際は、必ず「オンラインセミナー(ライブ配信・アーカイブ配信)のご受講にあたって」をご確認ください。
【講 師】
■ 税理士 山本 和義(やまもと かずよし)氏
昭和57年 山本和義税理士事務所開業。
平成16年 山本和義税理士事務所を税理士法人FP総合研究所に改組。代表社員に就任。
平成29年 税理士法人FP総合研究所を次世代へ事業承継し、新たに税理士法人ファミリィを設立。
代表社員に就任。
【配信方法】
- ライブ配信
- アーカイブ配信
ライブ配信は生中継ですので、後日ご視聴いただくことはできません。
※ セミナー終了後におきまして、差額(3,000円 税込)をお支払いいただければ、アーカイブ配信もご視聴いただけます。
10月10日(木)に収録したものを、後日録画配信コンテンツでご視聴できるものです。
➡ 配信期間:10月17日(木)9:00~10月30日(水)23:59
※ 当日のライブ配信もご視聴いただけます。
【受講料】
- ライブ配信/1名につき 16,000円(テキスト代・税込) (「国税速報」「税のしるべ」の購読者は割引価格12,800円となります)
- アーカイブ配信/1名につき 19,000円(テキスト代・税込) (「国税速報」「税のしるべ」の購読者は割引価格15,200円となります)
【テキスト】
『専門家としての遺言書作成、生前贈与、不動産管理法人、生命保険の活用による税務実務(改訂版)』(2023年11月刊/大蔵財務協会)
【お申込方法】
以下の申込フォームよりお申込みください。
開催日の1ヶ月前になりましたら、請求書等をお送りいたします。
-
ライブ・アーカイブ配信:申込フォーム
『専門家としての遺言書作成、生前贈与、不動産管理法人、生命保険の活用による税務実務』
【お問い合わせ先】
一般財団法人 大蔵財務協会(担当 : 総務部)
〒130-8585 東京都墨田区東駒形1-14-1
- TEL : (03) 3829 - 4150(平日9時15分~17時15分)
- FAX : (03) 3829 - 4004
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2025年6月30日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(大阪)
- 2025年6月17日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(名古屋)
- 2025年5月13日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(東京)