『借地権の評価実務』(事例編)(大阪)
借地権を理解するのはなかなか難しいものです。そこで、今回の研修会では、裁決事例を用いて借地権評価の理解を容易にするための様々な要点を確認することにします。
【主な確認項目】
(1) 借地権の定義
(2) 借地権の設定されている範囲
(3) 民法上の借地権と税法上の借地権の異同点
(4) 借地権と雑種地の賃借権との相違
(5) 借地権の消滅について
(6) 賃貸借契約と使用貸借契約の境界
(1) 借地権の定義
(2) 借地権の設定されている範囲
(3) 民法上の借地権と税法上の借地権の異同点
(4) 借地権と雑種地の賃借権との相違
(5) 借地権の消滅について
(6) 賃貸借契約と使用貸借契約の境界
【日 時】
2025年6月30日(月)10:00~17:00(受付開始9:30)※ 研修時間:6時間
【会 場】
國民會舘 12階
大阪市中央区大手前2-1-2
地図
- 交通:地下鉄天満橋駅下車3番出口(大阪城方面出口) /徒歩3分
京阪電車天満橋駅東出口下車/徒歩6分
【講 師】
■ 税理士 笹岡 宏保(ささおか ひろやす)氏
昭和37年兵庫県神戸市出身。平成3年笹岡会計事務所設立。現在、多くのクライアントの税務申告代理を行っている一方、各税理士会の「統一研修会」等の資産税の講師として活躍している。
<主な著書>
『<相続税・贈与税>財産評価の実務』(清文社)
『Q&A 税理士のための税務判断実務マニュアル』(清文社)など他多数
【受講料】
1名につき 19,000円(税込・レジュメ代を含む)
※「国税速報」「税のしるべ」購読者の方は割引価格15,200円(税込)となります。
【レジュメ】
レジュメは当日会場で配布いたします。
【お申込方法】
以下の申込フォームよりお申込みください。
開催日の1ヶ月前になりましたら、請求書等をお送りいたします。
-
大阪開催『借地権の評価実務』(事例編)
申込フォーム
【お問い合わせ先】
一般財団法人 大蔵財務協会(担当 : 総務部)
〒130-8585 東京都墨田区東駒形1-14-1
- TEL : (03) 3829 - 4150(平日9時15分~17時15分)
- FAX : (03) 3829 - 4004
- E-mail : seminar@zaikyo.or.jp
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。
※ セミナーについて会場へのお問合せはご遠慮ください。
※ 自然災害、交通機関トラブル、その他やむを得ない事情により、延期または中止する場合がありますことを予めご了承ください。
本セミナーは税理士認定研修ではございませんが、本セミナー受講の近畿税理士会の会員税理士の方は、税理士会の研修制度における「その他の研修」(各事業年度18時間が限度)として、当協会が一括して申請を行いますので、当日、会場にて申請書にご記入をお願いいたします。
開催前・参加者募集中のセミナー
- 2025年6月30日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(大阪)
- 2025年6月17日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(名古屋)
- 2025年5月13日 開催『借地権の評価実務』(事例編)(東京)